SSブログ

Wifiアクセスポイントに接続 [DIY]

2つのデバイスを家にあるWifiのアクセスポイントに
接続する予備実験を行いました。
 
まずは、Android端末から。
試験用にとってあるN-04Cに電子オウムの
アプリケーションWi-Fi Text PlayをGoogle playから
ダウンロード。無事、インストールできました。
icon.png
Wifiのアクセスポイントに接続して、割り振られた
IPアドレスが画面上に表示されているのが確認できたので
通信は出来ています。xBeeの端末が周辺に無いので
相手のIPアドレスは表示されません。

次にxBeeの接続。
PCにUSBのドライバソフトとX-CTUというxBeeの
設定ソフトウエアをインストールして、
xBeeのモジュールがのったインターフェースボードと
USBケーブルで接続します。アンテナが
載っているモジュールを使うと簡単です。

xbee-wifi-kit_3.jpg
マニュアルの通りに設定するとAssociateの赤LEDが
点滅し始め、Wifiアクセスポイントに接続できたことが
分かります。

さて、次にAndroid端末とxBeeの通信を行います。
Wi-Fi Text PlayからxBee端末を探して、
画面上にxBeeのIPアドレスが表示されれば成功です。
これは思ったほど簡単に終わりませんでした。
wifiアクセスポイントの管理ソフトで接続中の
DHCPクライアントを見ると、どちらのデバイスも
登録されており、それぞれwifiアクセスポイントとは
通信できています。しかし、Android端末から
xBeeを見つけることが出来ないのです。 

試行錯誤の結果、同じSSIDで2つのデバイスが
登録されていないことが問題であることが分かりました。
xBeeのX-CTU設定ソフトウエアは小文字を含む
SSIDを直接設定できません。そのため、xBee用に
大文字だけを使った別のSSIDを作りました。
android端末は従来のSSIDを使っていたため、
同じwifiアクセスポイント内でも、これらのデバイス間で
うまく情報の受け渡しが出来なかったようです。
android端末も大文字の同じSSIDに変更したら
無事、通信が確立されました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。